夜更かし厳禁!?寝不足について知ろう
いびきがひどくなると
呼吸が止まる?
いびきが多いと睡眠が不安定になり、睡眠障害につながることもあります。
いびきの原因は、眠っているときに気道を支える筋肉が緩み、息を吸ったときに狭くなった咽喉(のど)を振動させるからです。
さらにもっと気道が狭くなると、息を吸ったときに気道の壁が吸い寄せられて閉じてしまい、息が吸えない状態になります。
睡眠中にこのような無呼吸状態が繰り返されるのが睡眠時無呼吸症候群で、重症化すると脳卒中や心臓発作といった命に関わる症状にも繋がりかねません。

ほとんどの人は仰向けで就寝しているときに、いびきをかきます。ですから、いびきの軽減方法のひとつに、横向きに眠る癖をつける、というのがあります。
両端が高い横向き用の枕や、手や足を乗せられるくらいの大きな抱き枕を使うと、より長く横向きで眠ることができます。
よく眠れていないな、と感じるときは、『ポケモンスリープ』が睡眠時の環境音を録音してくれるので、まずは自分のいびきをチェックしてみましょう。